
ダイヤモンドソルトで美味しい茹で野菜
食べるときはドレッシングやマヨネーズ、レモンやヴィネガーなど好みの味付けでどうぞ。多めに作っておけば2日は美味しく保存もできるので、副菜として準備しておくのも便利です。オイルやバターで軽く焼いて食べたり、レンジで温めて温野菜にしても美味しいです。
- [材料]
- ・お好みの野菜(新鮮なものが良い) 適量
- ・ダイヤモンドソルト(ゆで塩用 お湯の量に対して1%)
- ・地中海カラマタ産EXヴァージンオリーブオイル 適量
- ・お好みの塩(ダイヤモンド、コーラル、ルビー) 適量
- ・コショウ 適量
- ※茹でるのに向いてる野菜は青物野菜や根菜系が茹でに向いてます。
- 【すぐに急冷する野菜:ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、芽キャベツ、カブ、グリーンアスパラ、スナップエンドウ、ほうれん草、小松菜、オクラ、人参、菜の花、大根などの緑黄色野菜 など】
- 【急冷しない野菜:ヤングコーン、トウモロコシ、枝豆、そら豆、豆類全般は自然に冷ます。グリーンピースは茹で汁ごと冷ます、ほうれん草は冷水で覚まし水気をすぐ絞る】
- 【茹でるのに向いてない野菜:きゅうり、パプリカ、ピーマン、なす など】


- [作り方]
- 1.新鮮な野菜を使い、下処理をする。
- 2.塩分1%で茹でる お湯を沸かす。水の量に対して1%のダイヤモンドソルトを入れ沸騰させる。急冷用の氷水とバットを用意しておく。(ちょっとしたポイント:ブロッコリーを茹でる場合は花蕾が塩分を吸いやすく塩辛くなりすぎてしまうので、0.5%の岩塩で先に茹でるか、別の鍋で茹でる)
- 3.ベストの時間で茹でる 一度に野菜を入れずに時間のかかりそうなものから時間差をつけて茹でていく。火加減は野菜を入れて再沸騰するくらいが目安。中強火。食材の柔らかさをチェックしながら茹でる。
- 4.茹で上がったらストップ急冷!! 野菜に火が入ったらザルに取り水気をきる。水気が切れたらすぐに氷の張ったバットに移す。
- 5.急冷しながらすぐに調味する バットに移したらすぐにお好みのヒマラヤ岩塩、胡椒、オリーブオイルを振って混ぜながら冷ます。一度冷めると塩の味が入っていかなくなるので熱いうちに下味をつけます。
このレシピで使用した調味料
ダイヤモンドソルトで美味しい茹で野菜
調理名は何ですか?
コメントありがとうございます。
料理名の事でしたら、タイトル記載の「ダイヤモンドソルトで美味しい茹で野菜」になります。